New Newberrysound Vocal Clinic
Vol.3 何故「裏クリック」が有効なのか?
良くメトロノームのクリックを「裏」に感じて練習すると「リズムが良くなる」と言われます。
いわゆる「裏クリックによる練習」なのですが、この練習も「なぜ効果があるのか」という意味を分からずにやってみても、それこそ意味もなくそして成果が出ないので、私の考えを記載させて頂きます。
*何故「裏クリック」が有効なのか?
ビートとビートの中間地点を感じられて目的地に到達するのと、
つじつま合わせで目的地の到達するのとは違う。
Ex1. ダンスで1から2の動きに移る場合...
2の動きへのタイミングが合っていたとしても、1から2までの動きが合っていなかったら、美しくはないです。
ビートの頭がダンスや音楽ではなく、ビートとビートとの間がダンスや音楽です。
Ex2.電車が定刻通りに駅に到着する
...その事自体は素晴らしい事ですが、
その駅に到着する前にスピードが出過ぎていて運転手が急ブレーキを踏んでいたら
....乗客にとっては有り難くない事だと思います。
次のビートの頭にピッタリと合ったとしても、それまでの間のスピードが一定していなかったら、それは素晴らしいリズムを作れてはいないという事です。
ヒントにして頂ければ幸いです。
ニューベリーサウンド
チーフボイストレーナー
小泉誠司
(C)2013 SAGE KOIZUMI / Newberrysound
本ページに掲載されている文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。